―イスラム教というと厳しい戒律が頭に浮かぶのですが、イランの人は意外とうまい抜け穴をつくって、楽しく生活しているんですね。毎日5回、一回も欠かさずにお祈りするとか、イスラム教をバカにしたら胸ぐら...
―イスラム教というと厳しい戒律が頭に浮かぶのですが、イランの人は意外とうまい抜け穴をつくって、楽しく生活しているんですね。...
―イスラム教というと厳しい戒律が頭に浮かぶのですが、イランの人は意外とうまい抜け穴をつくって、楽しく生活しているんですね。...
ランドマークと駅は適当な距離を作らないとダメですよという典型例。その点お寺とか神社は偉いよね。「表参道」とか作って商業を発展させる仕組みを作るもん。はてなブックマーク - ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) (via mcafee-x6) 福岡のカナルシティ、駅からシティまでの商店街だけ繁盛している。 (via bgnori)...
【口だけ男(17)】実際、「男性が求めてるのはご縁」「多少の下心があるのは当然」と理解してる女性=男に夢を見てない女性のほうが、口だけ男にひっかりにくく、「忠誠心」を判断の重点に置いている女性のほうが、「誠実さ」を見極められず、口だけ男にひっかかりやすい傾向にあるように感じます。Twitter / kamakiri_genki: 【口だけ男(17�� (via otsune)
uinyan: 「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」 | ニコニコショッピング(仮)
ジェンダー問題に詳しい北原みのり氏が、女性向け情報誌「an・an」(マガジンハウス)を創刊から読み返し、その時代ごとのセックス観から女性の生き方を考察しているのだが、読み終えて、「今の若い女の子の考えは、これほどまでに社会に抑圧されているのか」と少々ビックリしてしまった。...
Tumblrは雑学を一気に覚えられる!とか言うけどさ、それ意味あんの?まあたのしいけどさ。たのしいならたのしいんですって言えよ。変に実用性ふりかざして自分に言い訳するのやめたほうがいいんじゃねーの。素直じゃないなー。インターネットやめたほうがいい - なかよしインターネッツ (via mitukiii)
あまり知られていないかもしれませんが、本って書いても大して儲かるものではありません。よくある一般的なケースで、印税が10%で定価が1500円、発行部数が3000部だと計算すると、著者に入るお金は45万円。書くのに半年ぐらいかかって50万円程度の収入だとコンビニでバイトでもしてたほうが実入りが良いでしょう。もちろんヒットして何万部も売れたりしたらもっとお金は入ってきますが、最近は本もあんまり売...
「私も同じケースなので支給をお願いします!」 「息子はあの芸人より給料低いんですから、当然受給できますよね?」 殺到しているのは受給に関する質問で、大阪のある事務所の職員は「電話での問い合わせは以前の5倍ぐらいに増え、業務に差し支えが出るほど」と泣き顔だ。「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中 - 日刊サイゾー (via otsune)
大正時代の人のあいだで、手紙でルー語みたいなのを使うのが流行っていて、「素敵なレターをサンキュー」とか、「あなたのみ心」を「あなたのみハート」と書いてて、みハートとか結構センスいいと思うんですが、明治の人は「これだからゆとりは」みたいなこと書いてます。Twitter / kamozi (via katoyuu)
徳力メソッドとはどういうものか?というと… タイトルで言いたい事は語り尽くしてしまう本文は単に思い付いたことをつらつらと。締まらない締め方、何もまとめずに終わるという様式のものです。こう書くと「隙だらけのエントリーを書く人」に見えてしまうのですが徳力メソッドというブログの書き方 (via otsune)