生活に行き詰まった貧乏人の娘が、親の年ほど離れた老人僧侶や、得体の知れない田舎者の財産に目がくらみ、「貰ってくださるのなら」と呟けば、いつだって世話焼き役が登場する。「大変お似合いで」などと言っ...

生活に行き詰まった貧乏人の娘が、親の年ほど離れた老人僧侶や、得体の知れない田舎者の財産に目がくらみ、「貰ってくださるのなら」と呟けば、いつだって世話焼き役が登場する。「大変お似合いで」などと言って、結婚させてしまうのは悪い冗談としか思えない。こういうお二方は、ご結婚後、いったい何を話すのだろうか。長く辛い日々を過ごし、嶮しい困難を乗り越えてこそ、問わず語りも尽きないだろう。 通常、見合い結婚は不満ばかりがつのる。美女と結婚しても、男の方に品がなく、みすぼらしく、しかも中年だったら、「自分のような男のために、この女は一生を棒に振るのか」と、かえってくだらない女に見えてくる。そんな女と向き合えば、自分の醜さをしみじみと思い知らされて、死にたくなるのであった。徒然草 第二百四十段 - 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳) (via reretlet) (via takeori) (via wideangle, yellowblog) 2009-11-03 (via gkojax-text) (via yaruo)