お上絶対主義は江戸時代は町民とかには関係なかったかも武士とかと庶民はお互い無関心で自由にやらせるスタンスだったとか。支配者階級は質素倹約だが、庶民はHENTAI三昧で外人が来た時に庶民の庭先に花...
Published by atasinti,
お上絶対主義は江戸時代は町民とかには関係なかったかも 武士とかと庶民はお互い無関心で自由にやらせるスタンスだったとか。支配者階級は質素倹約だが、庶民はHENTAI三昧で外人が来た時に庶民の庭先に花が 咲いていてしかも品種改良しまくりで同じ国なのにまるで違う民族が共存していてびっくりしたとか。ヨーロッパじゃ逆だったらしいからな。上流階級ほど豪華 絢爛でって感じで。 勉強も幕府は武士のための勉強する場所作ったが庶民用のは作らず指導もせずで庶民が好き勝手やってたとか。革命も基本武士が勝手にやって選挙権とか自分で 勝ち取ったのじゃなくて与えてもらったものに近いしまーおもしろいよね 引用だけど、現代だと エリートが大衆を支配し、大衆側がその事実に気がつかない文明:欧州 エリートが大衆を支配し、大衆側がその事実に気がついている文明:アメリカ、中国、ロシア エリートが大衆を全く支配できていない文明:日本 で欧州は階級移動はほとんど起こらず、米中露は、階級移動は不可能ではない。日本の場合、そもそも大衆側が「知識人」をエリートとして認識していないの で、階級移動の必要性を感じてなく、普通に階級移動できる。欧州は新聞を読むのはエリート階級で大衆は、情報操作に関して知ることすらなく、知ることがな い以上、怒ることもない。— 暇人\(^o^)/速報 : 外人「日本は起業精神を貴ばない。金儲けを卑しいと考える武士道の名残。」 - livedoor Blog(ブログ) (via futureisfailed) (via book-cat) (via makototz) (via ipodstyle) (via yasaiitame) (via gkojax) (via proto-jp) (via:kml) (via kuenishi) 2010-04-27 (via gkojay) (via takaakik) (via slowleaner) (via yuramaro) (via motomocomo)