将来退職することとなった場合に、過去の残業代を遡って請求できるように準備をしておこう。残業代の時効は2年であるため、過去2年分は遡ることができる。いざとなったら残業代請求で会社に一矢報いることが...
Published by atasinti,
将来退職することとなった場合に、過去の残業代を遡って請求できるように準備をしておこう。残業代の時効は2年であるため、過去2年分は遡ることができる。いざとなったら残業代請求で会社に一矢報いることができると思えば、会社との関係に余裕が生まれるかもしれない。 ここでも重要なのは、残業時間の証拠だ。しかし、会社が証拠となり得る資料を破棄してしまう可能性もあるし、そもそもタイムカードがない場合は証拠として残すことは難しい。したがって、自分で記録を作っておく必要がある。 タイムカードがある場合で、残業時間が正確に打刻されているのであれば、毎月のタイムカードをコピーしたり、写真に撮ったりすることがもっとも簡単な方法だ。タイムカードがない場合や、タイムカードを打刻した以降にサービス残業を行わなければならないような会社であれば、出社時間、帰社時間、その日の業務内容を毎日メモに残しておくという方法もある。 ただ、メモは嘘も書けるし、後から改ざんもできるものだ。したがって、裁判では信用性が争われる可能性が高い。できれば、より説得力のある客観的な証拠を残したいところだ。 最近はスマホのGPSアプリやGPSロガーなどを利用して、強固な証拠を残すことも可能だろう。これらを活用するのも有効だ。自分の権利を理解したうえで、日々の勤務のなかで、いざとなったときに戦える証拠を残しておくというのが、従業員としての自己防衛術の基本となる。「勝手に辞めるな!辞めるなら迷惑料払え!」こんなブラック企業に負けない術と法律知識|知らなきゃマズい!法律知識の新常識|ダイヤモンド・オンライン (via plasticdreams)