家入さんたちはたぶん、いままで可能性のなかった学生たちを「個と個をつなぐステージにひっぱりあげる」イメージでいる。でもそれは本当は、「インターネットの底のほうの見世物小屋につきおとす」ことなのか...
Published by atasinti,
家入さんたちはたぶん、いままで可能性のなかった学生たちを「個と個をつなぐステージにひっぱりあげる」イメージでいる。でもそれは本当は、「インターネットの底のほうの見世物小屋につきおとす」ことなのかもしれない。少なくとも、運営側は、そういうイメージで、そのくらいの覚悟でのぞまないと、絶対にダメだとおもうのだ。観客のマナーやリテラシーに期待してる場合じゃなく、どのくらいの人数がやってくるかを計算し、警備員を配置し、マナーの悪い客はたたきだす体勢を整え、「おもしろみのあるパフォーマンスの出来る学生」を投入しないといけない。そこまで体勢を整えてから、初めて、「そこまでして、尚且つ、まだやるべき興業なのか」という議論が成り立つ。そして私は、もし体勢が整ったとしても、「見世物小屋で学生たちにお金を賭けてパフォーマンスさせること」自体に反対である。日本のインターネットを会場とする見世物としてのstudygiftの炎上と、「おもしろくない」ことをただ「おもしろくない」と言えないひとたち - 東京エスカレーターガール (via yuco)