関東の浄水場の水道水から水質基準を超える有害物質のホルムアルデヒドが検出された問題で19日、千葉県内では一時、3カ所の浄水場で取水を停止したため、断水が県内5市に広がり、計34万世帯以上に影響が...

関東の浄水場の水道水から水質基準を超える有害物質のホルムアルデヒドが検出された問題で19日、千葉県内では一時、3カ所の浄水場で取水を停止したため、断水が県内5市に広がり、計34万世帯以上に影響が出た。給水所には水を求める住民が長蛇の列をつくり、水を使う商売にも影響が出始めた。  有害物質の原因となる可能性がある化学物質を扱う事業所や工場が、群馬県の利根川支流にあることも分かり、ここから流出した疑いもあるため埼玉、群馬両県が慎重に関連を調査している。  千葉県や各市への取材によると、断水した世帯数は、柏市約15万4千、流山市約6万8千、野田市約5万4千、我孫子市約3万5千、八千代市約3万8千。千葉で断水、影響34万世帯に 周辺から流出疑いも - 47NEWS(よんななニュース)