Facebookはリアルの世界の人間関係をネット上に構築することを目指していると聞く。そのため、会ったことの無い人とは友達にならないように勧めている。海外などで別端末からFacebookにログイ...

Facebookはリアルの世界の人間関係をネット上に構築することを目指していると聞く。そのため、会ったことの無い人とは友達にならないように勧めている。海外などで別端末からFacebookログインすると、友達の人の写真を表示し、それが誰かを尋ねることで、Facebookログインしようとしている人が本当に本人かを確認するのは有名な機能だが、それも、友達関係にある人の顔ぐらいは判別できるはずだという判断がベースになっている。 ここでは大げさに書いているけれど、本当は別に悩んでいるというほど深刻な問題ではない。ただ、ある種の居心地の悪さというか、簡単には判断できない「つっかかり」があるのは事実だ。それもこれも、友達関係というのは本来は対称性がないにも関わらず、Facebookにおけるそれは承認というプロセスを必須にすることのより、対称性があるものとして設計されていることによる。 つまりは、Facebookは、もやもやとして人間関係に、いきなり「友達」関係を確認させる踏み絵を送ってくるようなものなのだ。ともだちってなんだろう - Facebookにおける対称性が強いる「ともだち踏み絵」 - Nothing ventured, nothing gained.