28  クロアシネコ(芋) 2012/06/09(土) 18:50:09.43 ID:89nkTarN0...

28 クロアシネコ(芋) 2012/06/09(土) 18:50:09.43 ID:89nkTarN0 レンタルCDがコピーされて著作権が侵害されている、 ダビング機器やCD-Rには補償金を乗せろ!とか。 だったらレンタル禁止にすりゃいいものを、レンタル店は 今や貴重な販売先だからレンタル禁止には絶対にしない。 代わりに、購入品のバックアップや自作曲の録音に使うような JASRACとは全く無関係の人からも補償金をかすめ取ってる。 最近はデジタル音源の複製云々で一般のHDDやPCからまで 金を頂戴しようと画策している。 そんな論理が成り立つなら、漫画や文章をコピーされて 著作権侵害を受けてるからと、漫画家や文筆家などが コピー用紙やあらゆる記録媒体の売り上げから著作権侵害 補償金をもらってもいいことになる。俺ですら何がしかの文や 図版を公表してるから、もらう権利があるはずだ。 しかし、そんなことやっても文化振興の妨げになるだけだし 普通なら到底認められるはずがない。例外は音楽と映画だけ。 音楽・映画の著作権ゴロは文化を破壊する泥棒以外の何者でもない。 とっとと滅びた方が人類の幸福につながる。 【2ch】ニュー速クオリティ:CDを買わない本当の理由