105:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12/26(月) 02:58:53.30 ID:o7lhqS1E0 当時多色刷りは贅沢品とかって規制されてたけど、...
Published by atasinti,
105:名無しさん@涙目です。(東本願寺):2011/12
/26(月) 02:58:53.30 ID:o7lhqS1E0 当時多色刷りは贅沢品とかって規制されてたけど、
春画はアングラだから気にせず豪華多色刷りとかやって楽しんでた
だから当時の浮世絵師のほとんどは春画に手を出してる やってないの写楽くらい
ついでにその頃庶民が紙を普通に買えたのって日本だけ だから日本で春画が流行した 流行したから妙にマニアックな題材のもあった これはしょうがない 【閲覧注意】 江戸時代に流行した「春画」が外国のネット記事で紹介される : 無題のドキュメント (via toronei)