atasinti

1. Do not let others do your thinking for you自分で考えるべきことを他の人に考えてもらってはいけない2. Focus on what you...

Do not let others do your thinking for you 自分で考えるべきことを他の人に考えてもらってはいけない Focus on what you like 自分が好きなことにフォーカスしよう Good habits for life & investing 生活と投資のためになる良い習慣を確立しよう Common sense? not so common...

View more →

スノーボードも自転車もランニングも登山もすべて女子のウェアがかわいくなってから流行した。女子があるアクティビティを始めるのに「ウェアがかわいい」というのは重要な条件であり、女子がやっていれば男子...

スノーボードも自転車もランニングも登山も すべて女子のウェアがかわいくなってから流行した。 女子があるアクティビティを始めるのに 「ウェアがかわいい」というのは重要な条件であり、 女子がやっていれば男子はほっといてもやってくる。 流行させようと思ったらかわいいウェアを出すことだと思う。 プログラミング女子のウェアまだですか。あるアクティビティが流行するために最も重要な条件 - 頭ん中...

View more →

そもそもの大原則として、人を破滅させるのは「一回目の失敗」(浮気、投資や事業の失敗など)ではなく、「二回目の失敗」(それを誤魔化そうとする行為)である、ってことを、みんなよく覚えておくべきだよね...

そもそもの大原則として、人を破滅させるのは「一回目の失敗」(浮気、投資や事業の失敗など)ではなく、「二回目の失敗」(それを誤魔化そうとする行為)である、ってことを、みんなよく覚えておくべきだよね。Twitter / InsideCHIKIRIN (via subdub)

View more →

「健全な精神は健全な肉体に宿る」は誤訳 本来は「美貌とか富とかは誰もが欲しがるけどトラブルの元にもなるから、 願うなら心身の健康くらいにしておきなさい」というような文脈だった...

「健全な精神は健全な肉体に宿る」は誤訳 本来は「美貌とか富とかは誰もが欲しがるけどトラブルの元にもなるから、 願うなら心身の健康くらいにしておきなさい」というような文脈だった 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は 人類平等を説いてるわけではない 本来はその後に「~と言えり(と言われている)」と続き、 「でも現実には利口な人がいればバカもいる。貧乏人がいれば...

View more →

綺麗売り」とは男性の前で上品に自分を売ること。そして「綺麗売りの極意」として忘れてはいけないのが、世間一般的に可愛いとされるものをいちいち否定しないということ。よくいるじゃない? サバサバ姐さん...

綺麗売り」とは男性の前で上品に自分を売ること。そして「綺麗売りの極意」として忘れてはいけないのが、世間一般的に可愛いとされるものをいちいち否定しないということ。 よくいるじゃない?...

View more →

約款をよく理解せず、こうしたうたい文句を信じてバックアップをとらなかった顧客がバカを見たのか。それとも優良誤認に該当するのか。議論の余地がありそうだ。伊藤弁護士は「悪い事情は、裁判でそれなりに考...

約款をよく理解せず、こうしたうたい文句を信じてバックアップをとらなかった顧客がバカを見たのか。それとも優良誤認に該当するのか。議論の余地がありそうだ。伊藤弁護士は「悪い事情は、裁判でそれなりに考慮される可能性もある。相手に重過失があり、多大な損害を被った場合、責任限定に関係なく争う余地はある」とする。ファーストサーバ障害、深刻化する大規模「データ消失」 :日本経済新聞 (via tnoma)

View more →

松田聖子と結婚するってことは、縁側でのんびりお茶を飲むとか、一緒の墓に入ろうなんて、一般市民が望むような幸せを求めちゃいけないんだね。...

松田聖子と結婚するってことは、縁側でのんびりお茶を飲むとか、一緒の墓に入ろうなんて、一般市民が望むような幸せを求めちゃいけないんだね。 また、松田聖子を変えてやろうとか、真人間にしてやろうなんて考えたら、絶対にうまくいかない。...

View more →

あとは、商品というのは快感を運ぶメディアだということ。人は、快感(幸福だと、ちょっと言い過ぎかも)を商品を通じて買っている。思い出したのはCDのこと。かつて音楽市場では、音楽という情報をCDとい...

あとは、商品というのは快感を運ぶメディアだということ。人は、快感(幸福だと、ちょっと言い過ぎかも)を商品を通じて買っている。思い出したのはCDのこと。かつて音楽市場では、音楽という情報をCDというメディアを通じて手に入れていた。ところがデータそのものが直接やりとりできて、物理メディアであるCDが要らなくなると、物理メディアをかませることで成り立っていた市場が崩れてきた。それと同じようなことが...

View more →